
不思議な国のゆるライフ「奇怪ね~台湾」買いました~

台湾フェチの間では超有名人の青木由香さんの著書です。
「奇怪ね~」とは「おかしいね~」という意味。
タイトルの横に書かれてる文字が注音と言って
台湾で使われている中国語(北京語)いわゆる華語の発音記号です。
日本語のひらがなみたいなもので、これに声調というイントネーションの
表記がつけば、正しい発音、声調で読めるのです。
本の内容は2006年に台湾でベストセラーになった「奇怪ね~」の
リニューアル日本版となります。
この本の出版記念のトークライブが9月2日心斎橋で開催されました。
行こうと思ってのですが、この日は台風12号が関西直撃予想の日だったので
あきらめました。
結局、大阪にはほとんど被害もなくトークライブも無事に開催されたそうなので
やっぱり行けばよかったかな~とちょっと後悔。
前回の「好好台湾」はガイドブックですが、
こちらは台湾の文化や生活などのお話。
一度でも台湾に行って「いい所だわ~」と思った方は
この本を読めばずぶずぶと深みにはまっちゃうかも(笑)
台湾フェチにはマストアイテムですわ。

ずっと買いたいと思っている「大同電鍋」も載ってました


日本語と中国語の両方で書いてあるので、
中国語のお勉強にもなりますよ
コメント
無理です~!!!
中文だけなんて…無理
半年以上、中国語レッスンしてないんですよ…。
台湾人の友達とは時々会って話すんだけど、ちゃんとレッスン行きたいと探してる最中です。
2011-09-14 20:56 菜穂 URL 編集
>菜穂さん
中文で読めるんですね~。
私は途中で挫折しちゃったので、
こちらの日文併記ですっきりしました(笑)
大同電鍋はみんなに
「ほんとに買うの~
マストアイテムですよね。
10月はLCCなので、買えなかったら
今回は鴛鴦鍋を買って、
大同電鍋は次回年末に買うつもりです。
2011-09-14 09:59 keikei URL 編集
持ってる~!
他には『麻煩ねー』も!
これ読みながら一人クスクス笑ってました。
大同電鍋も抱えて帰って来ました(笑)
おかゆ作ったり、簡単で活躍してます!
大潤發で買いましたよ。
2011-09-13 23:18 菜穂 URL 編集
>chika♪さん
ほとんどなんだけどね。
見開きで中文と日文が
併記されてるから買いました~
読んでても楽しいから教材には
ちょうどいいと思います。
2011-09-12 08:35 keikei URL 編集
台湾版の書籍にも日本語ありました。
最初のページが中文ばかりであとから・・・日本語
何度も照らし合わせないと
ま、読みやすいページもありますが、やはり日本版買ってみることにします
2011-09-11 10:43 chika♪ URL 編集