溢れ出る物欲

大放出でございます。
今年10月、またまた台湾に行きます。
今からガイドブック見ながら、新しいお店をリサーチしたり
お買物リストを作ったり(笑)
で、買いたいものの一つがこれ


台湾の家庭には必ずあると言われてる「大同電鍋」。
「煮る・ 炊く・蒸す・保温・温める」だけじゃなく、
炊飯器にもなっちゃう万能鍋。
スイッチは“保温”“加熱” があるだけ。
内鍋と外鍋の間にお水をいれて使います。
スープやシチューの煮込み、蒸し野菜もできちゃいます。
見た目はなんとも昭和チック

それもそのはず、1960年代に台湾の大同公司さんと日本の東芝さんが
共同開発した家電。
それからずぅ~とモデルチェンジしてないみたい。
小さい1人用もありますが、できれば6人用が欲しい。
昨年、焼き物の街「鶯歌」で見つけた土鍋も気になってます。

こっちは小さいのでいいから、深さのあるものが欲しい。
割れ物だから、機内手荷物にしないといけません。
両方買うのは無理だな~
コメント